

こんな方におすすめ
- Google アドセンスでの収益をブログで公開しようとしている方
- 今後、Google アドセンスで収益化を考えている方
- ブログで稼ごう!と思っている方
- 恋人・家族がブログで収益を得ている方
はじめに
近年、『ブログで稼ぐ』という言葉が短になってきているように感じます。
ブログで稼ぐ方法や情報がネットで簡単に手に入るようになったことが影響しているのではないでしょうか。
ブログで稼ぐ方法は数々ありますが、その中でも多くの方が採用している方法がGoogle Adsense(グーグルアドセンス)です。
メモ
〜Google Adsense(グーグルアドセンス)とは〜
自分のサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Google が提供するサイト運営社向けの広告配信サービス。
簡単に言うと、、、自分のサイトに訪れた人がGoogleが提供した広告をクリックするとサイトの運営者に収益が支払われる「インターネット広告サービス」の一種です。
最近、このGoogle Adsenseの収益をブログやSNSに掲載している方を多く見かけます。

たしかにブログを運営していく上で、他のブロガーさんの収益はとても有益な情報です。
どのくらいのPV数で、どの程度の収益を得ているのかを知ることは、自分のブログとの比較にもなります。
そのため、アドセンス収益公開記事自体がPV数を稼げる人気の記事となることが多いです。
しかし、Google Adsenseの収益を公開する際には、注意が必要です。
誤ってAdsense オンライン利用規約の禁止事項に触れてしまう可能性があるからです。
まずは、Adsense オンライン規約を確認していきましょう。
Googleの見解
まずは、Adsenseオンライン利用規約に記載されている以下の文章をご覧ください。
Googleは、無効な行為またはAdSenseポリシーを完全に遵守しないことその他の理由により、いつでも警告や事前の通知なしに、一時的に、お客様のアカウントにつき追加の支払を停止し、本サービスにおける広告媒体の参加を停止もしくは終了し、お客様のアカウントを停止もしくは解除することができるものとします。
Google AdSense オンライン利用規約より引用

利用規約を遵守しないと最悪の場合、アドセンスの契約を強制的に終了させられてしまう可能性があるということです。
そうならないためにも利用規約をしっかりと把握することが大事です。
それでは、実際に「アドセンス収益の公開」に関する利用規約を見ていきましょう。
Adsenseオンライン利用規約の第11条に「秘密保持」と言う条項があります。
その中に、、、
お客様は、当社の事前の書面による承諾なくGoogle機密情報を開示しないことに合意するものとします。
Google Adsense オンライン利用規約より引用
「Google機密情報」は、以下のように定義されています。
- 本サービスに関連する一切のGoogleのソフトウェア、技術及び文書
- 本サービスとの関係において広告媒体の実績に関連したクリックスルー率その他の統計
- サービスにおける非公開のベータ版機能または体験版機能の存在、それに関する情報またはその規約
- Googleにより提供されるその他の情報であって、機密であると指定されるか、それが提示される状況において通常機密とみなされるもの
勘違いされやすいこと
上記の規約を読んだ人が、「収益公開しちゃダメじゃん!」「収益金額を記事にすると規約違反になるぞ!」と思い、SNSやブログでその旨を紹介しているのを見かけます。
しかし、、、

そう、公開してもいいんです。
以下の規約をご覧ください。第11条の最後の文になります。
本第11条にかかわらず、お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされたGoogleによる支払総額を正確に開示することができます。
Google Adsense オンライン利用規約より引用
つまり、「Googleによる支払総額を正確に開示」することは、許可されているのです。

何を公開すればOKで、何を公開したらNGなの?
公開したらNG【参考例】
正確に開示する ということは、
「見積もり収益」を公開する行為は、NGであると考えられます。
つまり、、、
Google Adsenseのホーム画面に表示される「見積もり収益」に掲載されている金額を公開することは規約違反ということになります。

公開してもOK【参考例】
では、公開しても良いと明示されている、「Googleによる支払総額を正確に開示」とはどのようなものでしょうか。
この「支払総額」が何を指すのかが重要になってくると思います。
これは人によって解釈が変わってくると思いますので、
実際にGoogle Adsense サポート に問い合わせてみました。

<質問内容①>
規約内の「支払総額」とは、何を指すのでしょうか?
●Google Adsense サポートからの回答
「支払総額」とは、実際にGoogleから支払われた金額のことです。
銀行口座に振り込まれた金額が「支払総額」となります。
つまり、1ヶ月毎のアドセンス収益の正確な金額であれば、公開可能とのことです。
「昨日の収益」や「今週の収益」など、金額が確定しておらず、支払いが済んでいない金額に関しては、公開してはいけないということになります。
「先月の収益」や「1ヶ月目の収益」については、Googleからの支払が済んでいる場合、その正確な金額を公表してもOKという解釈で大丈夫だと思われます。
今回の記事のまとめ
それでは、今回の記事をまとめていきます。
〜公開してもOKな内容〜
- Googleから自分の口座に支払われた「完全に確定している収益」を正確に公開することはOK!
例)・先月までの収益 ・1ヶ月目の収益 etc...
〜公開してたらNGな内容〜
- 「見積もり収益(未払いで確定していない収益)」の正確な金額を公開することはNG
例)・昨日1日での収益 ・先週の収益 etc...
あくまで規約の解釈であり、Googleの公式の見解ではないので注意してください。
規約に具体例は掲載されていないため、「絶対に規約違反を回避する方法」は、そもそも収益自体を公開しないことです!
最後に Adsense オンライン 利用規約へのリンクを貼っておきます!
https://www.google.com/adsense/new/localized-terms?rc=JP&ce=1&hl=ja
収益の公開を考えている方は、読んでみてください。
今回の記事は以上になります。
読んでいただきありがとうございました!