ハウスメーカーを検討している方なら、
『 坪単価 』と言う言葉をよく目にするのではないでしょうか!?
今回は、その 『 坪単価 』の捉え方を間違えるな! という内容の記事です。

私が勘違いしていたこと
家づくりを始めた頃なんて、家づくりの知識を全く持ち合わせていませんでした、、、
我が家は、一条工務店で家を建てましたが、
最初にこんな広告を目にしました。
赤丸で囲んだ『 グランセゾン 』が、我が家が選んだ住宅タイプです!
坪単価 約69.5万円 と書いてありますね。
この金額を見て、私は完全に勘違いをしました。

じゃあ、うちは「施工面積35坪」くらいだろうから、
69.5万円 × 35坪 = 約2,432万円 だね!


おおお。なんて愚かな。。
いま改めて考えると、笑っちゃうくらい大きな勘違いをしていました。。。
勘違い その①
オプション金額は100万円じゃ全然足らない
これは大誤算でしたね。
我が家の場合は、全然足りませんでした。
なぜかというと、、、
「 ベタ基礎 」とか「ソイルセメント改良」とか土地関係の改修費用だけで、
140万円近くかかってしまいました。。。
人によって差はありますが、『 土地関係の改修費用 』は結構かかると思っておいたほうが無難です。

結局、我が家のオプション金額は、、、
300万円オーバー となりました・・・。
勘違い その②
プラスされるのは、オプション金額だけじゃない
まさかでした。
オプション金額以外にもプラスされるものがあるとは、、、
一条工務店の場合は、
① 建築申請費用(長期優良住宅申請費用、瑕疵担保責任保険 など)
② 付帯工事費用(特別運搬費、仮設工事、その他設備工事費用 など)
上記の2つがあります。

① 建築申請費用・・・約40万円
② 付帯工事費用・・・約140万円
かかりました。。。
勘違い その③
忘れちゃいけない消費税
これは盲点でした。
家にも消費税はかかるんですね。(当然ですよね笑)
しかも、ウン千万円のお買い物。
消費税だけで、ウン百万円します!!


結局、いくらになったのか?
我が家の「建物工事費の合計」は、最終的に、、、
約32,400,000円 となりました!!
最初に家が経つと予想していた金額が、2,500万円だったので、
およそ 700万円UP しましたね!!

・家づくりをこれから始める方へのオススメ記事 → ♢
本ブログのオススメ・人気記事
ジョニーのあれこれ!!
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

