一条工務店「グランセゾン」の登場ともに現れた、
和室の『 吊り押入れ 』
グランセゾン施主のみなさんは採用されたでしょうか!?

しかし、我が家は採用しませんでした。
その理由について、ご紹介していこうと思います。
目次
採用しなかった理由
我が家が、『 吊り押入れ 』を採用しなかった理由が、3つあります。

① 収納力が不安
画像を見て頂くと分かるように、『 吊り押入れ 』には 上下にスペースが空いています。
我が家は、収納スペースが少ないので、この上下のスペースがもったいなく感じてしまいました。。。
② 上部にホコリが溜まりそう
『 吊り押入れ 』の上部には間接照明が採用されています。
間接照明は、非常におしゃれなのですが、
「上部にホコリが溜まってしまうのではないか。」と不安に感じました。

※上部は埋められるとの情報もあるため、採用する場合は担当さんにご確認ください。
③ 下部に置くものがない
『 吊り押入れ 』の下部のスペースに置くものが、思いつきませんでした。
「座布団重ねる?」「布団を置くのは見た目がなあ、、、」
悩み抜きましたが、結局いい案は思いつきませんでした。
オシャレに「木彫りのクマ」でもおけばいいのかな??
結論
以上の3つの理由から、我が家では『 吊り押入れ 』を採用しませんでした!

見た目はすごく気に入っているので、他に十分な収納スペースを確保できていれば採用していたかもしれません。
本ブログのオススメ・人気記事
ジョニーからの宣伝!!
アメーバブログ始めました!

アメブロでは、より日記的な感じでフランクな記事を投稿していこうと思います!
ぜひ覗きに来てください!!
ジョニーのインスタをフォロー!

みなさんの「コメント」や「いいね」が
ジョニーのパワーになります!
気軽にフォローしてください!
今後、プレゼント企画も予定してますよ〜!
ジョニーの楽天ROOMを見に行く!
楽天ROOMでは、暮らしに関するオススメ商品を紹介しております。
気軽に覗きに来てください!
気に入ったら、ぜひフォローをお願いします!
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

