この記事では、" わが家の後悔点 "について紹介していこうと思います!!
今回は、家の寒さについて の後悔となっております。

それでは、さっそくいってみましょう!!
ふと、感じた寒さ。
あれは、引っ越してから1ヶ月ほど経過した冬のある日のこと。
一条工務店での家で過ごす冬は、とても快適で感動していた矢先に事件が起こりました。
ソファでテレビを見ていると、感じてしまいました。
なんか寒い。
『一条工務店の家が寒いわけない!!』とは思うのですが、確実にどこからか冷たい風を感じました。
現場検証


現場の状況は、下の図のような感じ。
さぁ、なぜ夫(ジョニー)は、風を感じたのでしょうか?
この図面を見て、わかったあなたはスゴい!!
犯人は、コイツでした。
それでは、犯人を発表しましょう。
犯人は、、、


メモ
簡単に言うと、
レンジフードなどから外に吸い出された室内の空気を、給気口から外気を取り入れて補っているもの。
差圧感応式なので、室内と屋外の気圧差で自動的に開閉します。
※手動で、ロックすることも可能。
一般的には、特に指定しないと冷蔵庫の上に来ることが多いようですが、、、

では、どこにいたのか。
リビング側の掃き出し窓の横にいました。
確かに、図面にも載ってますね。

寒さを感じた理由
犯人はわかりましたが、ではなぜ風を感じたのでしょうか?
その流れを解説していきます。

つまり、わが家の場合は、、、
風がソファに直撃していることがわかりますね!!!
対策として、、、
では、どうしたらいいのでしょうか?

対策としては、、、
⑴ 間取り打ち合わせの段階で、『差圧感応式給気口』の位置をしっかりと考える。
⑵ すでに変更できない場合は、手動でロックする。

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさん!
わが家を反面教師にして、
後悔しないよう必ず差圧感応式給気口の位置を確認しましょう!!

他の後悔ポイントを読みたい場合はこちらから!
インスタグラムでも、後悔ポイントなどを紹介しています。
\ぜひフォローしてね!/
ジョニーのInstagramをチェック!
本ブログのオススメ・人気記事

\約20万円分の紹介特典をGET/
-
-
一条工務店の展示場に行く前に読まないと絶対に損する記事!
続きを見る

\これから家づくりを始める方に/
続きを見る
優良メーカー・工務店の『家づくり計画書』を無料でGET! 【 家づくり はじめの一歩 】

\ 提携業者の罠 /
続きを見る
同じ見た目で50万円の差が!?外構工事はメーカー提供業者で本当にいいの?
ジョニーからのお願い
ジョニーの楽天ROOM

楽天ROOMでは、暮らしに関するオススメ商品を紹介しております。
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

