家づくりを経験された方なら共感していただけるかもしれませんが、
ハウスメーカーが『最初に出してくれた見積もり』と『打ち合わせ終了時の見積もり』を比べてみると、
「こんなに高くなったのかー!!」と驚きませんか!?
今回の記事では、一条工務店で契約した我が家の場合、
どれほど金額が吊り上がったのかを詳細に紹介していこうと思います。

最初の見積もり
最初の見積もりを出してもらった『 時期 』
我が家が最初の見積もりを出してもらったのは仮契約の直前でした。
とりあえず、どれくらいの金額がかかるのかを確認してから契約しようと思い、
見積もりを出してもらいました!
最初の見積もりの『 金額 』
最初に出してもらった見積もりの建物工事費の合計金額は、、、
約2,560万円
見積もりには、詳しい内訳が記載されていました。
しかし、知識もないので特にないように関しては気になりませんでした。
最終的な見積もり
最終的な見積もりを出してもらった『 時期 』
最終的な見積もりは、打ち合わせが全部終わった後の着手承諾前のタイミングで出してくれました。
これを見て、資金計画と照らし合わせて、
最終的に設備を削ったり、ちょっとオプションを増やしてみたりするわけですね。
最終的な見積もりの『 金額 』
気になる値段は、、、
約3,140万円
驚きの結果となりました!!

比較
では、『最初の見積もり』と『最終的な見積もり』の金額を比較してみましょう!
建物工事費の合計金額
『最初の見積もり』に比べて『最終的な見積もり』では、
建物工事費用の合計金額が、、、
まさかの 約580万円UP!! となりました。

それでは、細かい内訳を見ていきましょう。
① 建物本体工事の値段
建物本体工事の値段は、
施工面積(㎡)× 坪単価 で算出されます。
施工面積は、『 最初の見積もり 』から施工面積が変わることが多いため変動しやすいです。
我が家も、打ち合わせを進めていくうちに、
30坪から35坪まで施工面積が大きくなったので300万円以上も費用が上がってしまいました。
② 建築申請・その他業務諸費用
「長期優良住宅の手続き」や「次世代住宅ポイントの申請」などの費用が含まれています。
申請費用なので、それほど大きく変動することはないと思われます!
我が家の場合は、最初の見積もりで「長期優良住宅の手続き費用」しか入っていなかったので、
12万円ほど金額が高くなりました。
③ 付帯工事・屋外設備工事の費用
「 仮設工事 」や「屋外排水・給水・雨水設備工事」「特別運搬費」などの費用が含まれます。
我が家の場合は、最初の見積もりに「特別運搬費」が含まれていなかったので、最終的に価格が上がりました!
細かく見てみると、「雨水用水設備工事」は最初の見積もりよりも安くなっていました!
特別運搬費は、かなり変動的なものなので土地の状況によって掛かる金額に幅があると思われます。
④ 標準仕様外工事(オプション設備など)の費用
ここが最も変動しやすい(高くなりやすい)のではないでしょうか!?
いわゆる、「オプション設備・仕様の費用」と「土地の改良費用」などが含まれています。
我が家の場合は、最初の見積もりの2倍以上(約172万円)も最初の見積もりから価格が高くなってしましました。
理由としては、以下の2点が挙げられます。
①「 土地の改良費用 」に『 ベタ基礎 』しか含まれていなかったこと。
その他に『 柱状地盤改良(ソイルセメント)』や『 深基礎 』の費用が掛かりました。
これで追加費用100万円近く発生しました。
②「オプション設備・仕様の費用」に本当に最低限のものしか含まれていなかったこと。
最初の見積もりに含まれていた「オプション設備・仕様」は以下の6項目のみでした。
1. 全館さらぽか空調
2. 天井埋め込み型ナノイー発生器
3. LED照明キャンペーン
4. ハイドロテクトタイル(外壁全面貼り)
5. スマートキッチン
6. グランドカップボード
当然これだけで足りるはずがなく、70万円以上のオプションを採用しました。
「オプション設備・仕様の費用」に関しては、必ずと言っていいほど金額が上がると思われます。
営業さんによっては、最初の見積もりに「その他オプション費用」として算出している方もいるようです。
⑤ 消費税
意外と影響が大きいのが『 消費税 』です。
建物工事費の合計が高くなるほど、掛かる消費税も比例して高くなりますので。
まとめ
「 これから家づくりを始める方々 」や「 契約直後の方々 」は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
私の持論ですが、
『最初に出してもらった見積もり』よりも『打ち合わせ終了後の見積もり』が、安くなることはない!!
と思っていいと思います。
基本的にどこのハウスメーカーでも、最初の見積もりより100万円単位で高くなると考えて家づくりに臨んだ方が良いでしょう!!
※今回の見積もりは、一条工務店(アイスマートⅡ )での見積もりとなります。
我が家は、アイスマートⅡの着手承諾直前にグランセゾンに変更しましたので、
現在の見積もりは掲載したものとはまた違う金額になっています。
本ブログのオススメ・人気記事
ジョニーからの宣伝!!
アメーバブログ始めました!

アメブロでは、より日記的な感じでフランクな記事を投稿していこうと思います!
ぜひ覗きに来てください!!
ジョニーのインスタをフォロー!

みなさんの「コメント」や「いいね」が
ジョニーのパワーになります!
気軽にフォローしてください!
今後、プレゼント企画も予定してますよ〜!
ジョニーの楽天ROOMを見に行く!
楽天ROOMでは、暮らしに関するオススメ商品を紹介しております。
気軽に覗きに来てください!
気に入ったら、ぜひフォローをお願いします!
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

