
パンフレットなどや展示場で採用している『大壁和室』であり、
昔ながらの和室である『真壁和室』ではありませんので注意してください!

和室を検討している方の参考になれば幸いです。

-
-
グレイスキッチン解説 【 一条工務店 設備解説 】
続きを見る
※本記事の内容は、2020/2/20時点のものです。
今後、仕様内容が変更させる可能性は十分にありますのでご理解ください。
大壁和室とは?
" 大壁和室 " とは、柱が表に見えない造りの和室のことです。
茶の間など、家族が日常的に使う和室に適しており、リビングの一角に設け、気軽に横になったり、冬にはこたつを出したりと、毎日のくつろぎスペースとして利用できる居室です。

吊押入れ

特徴
一条工務店が掲載している "吊り押入れの 特徴" は以下の通り!
- 上下に間接照明が付いたフロートタイプの押入れ
- 視覚的なゆとりをつくれる
- 来客用の布団なども収納でき、機能性にも長けている
収納

標準 or オプション
1棟につき、1ヶ所まで標準サービスとなっています。
※2ヶ所目を採用した場合の金額は以下の通り
3.0尺:60,000円
4.5尺:90,000円
6.0尺:120,000円
9.0尺:180,000円
カラー
選択できる色は2色で、『ブラック』と『ヒノキ』があります!
吊押入れ下の " 床仕上げ "
吊り押入の下の " 床仕上げ " は、3つの方法から選択可能です。
☑️地板(銘木色)
☑️石目調フローリング
☑️高耐久縁甲板
<地板(銘木色)>
<石目調フローリング>
" 床仕上げ " は、 オプション仕様で、採用するサイズによって金額が変わります。
・3.0尺(約114cm):60,000円
・4.5尺(約171cm):90,000円
・6.0尺(約228cm):120,000円
・9.0尺(約342cm):180,000円
ココに注意
※銘木色は1棟1色となります。
ジョニーの正直な感想
<良い点>
・重厚な外観で、採用すれば "オシャレな和室" になること間違いなし!
<気になる点>
・場所を取るわりに、収納力はそれほど高くない印象。
・押入れ上部のスペースにホコリが溜まりやすそう。
・押入れ下部のスペースの有効活用方法が思い付かない。



「木彫りの熊」以外に置くものが思いつきません!
"標準仕様" の押入れ
標準サービスである " 吊押入れ "を採用しない場合は、
標準仕様の " 白木調シート仕上げ " の押入れを採用することになります。
注意点
アイスマートでは採用可能だった『和紙市松貼り』は、グランセゾンでは採用できません!

畳(タタミ)
畳では、新色の『 ギンネズ 』が登場しました!
種類
畳は、2種類から選択可能です。
- 縁なし半帖畳
- 一帖畳
カラー
<縁なし半帖畳>
<一帖畳(縁色)>
格子引き戸
こちらもグランセゾンで新登場した " 格子引き戸 " です!!
標準 or オプション
グランセゾンで新登場となった" 格子引き戸 " もオプション仕様となります!
- 6.0尺(引き戸2枚):60,000円
- 9.0尺(引き戸3枚):90,000円
カラー
引き戸の色は、
ヒノキ or ブラックパイン
から選択可能です!

『ブラックパイン』は、画像が手に入りませんでした!
種類
引き戸のガラス部分は、
かすみ or 透明
から選択可能です!
床の間
種類
床の間の種類は、2種類あります。
- 二段床タイプ
床板が2枚になっているタイプ
ココに注意
2段床は、奥行き3尺の場合のみ選択可能です。
- 踏込床タイプ
床面を客座の畳と同じ高さにしたタイプ

カラー
" 床の間 " の素材は、以下の2つから選択可能です。
☑️石目調フローリング
☑️高耐久縁甲板
<石目調フローリング>



床柱があるのが、"床の間"
床柱がないのが、 " 板の間 " って考えれば大丈夫!
アクセントクロス
アクセントクロスは、以下の5色から選べば標準仕様で仕様可能です!


床柱(杉面皮柱)
117mm角

堀座卓
特徴
- 夏は座卓、冬はこたつとして利用可能!
- 家族が集まる心地よい空間を演出できます。
- たたみ受け用ボードもあるので、フラットな和室にも変更可能。
サイズ
大きさは以下の2種類があります。
- 「 90cm × 150cm 」タイプ
※天板のサイズは、788mm × 1364mm - 「 90cm × 90cm 」タイプ
※天板のサイズは、788mm × 788mm
標準 or オプション
堀座卓は、オプション仕様となります。
価格は以下の通り。
- 「 90cm × 150cm 」タイプ・・・174,000円
- 「 90cm × 90cm 」タイプ ・・・274,000円
カラー
カラーは以下の4色から選択可能です。
神棚
種類
神棚の種類は、2種類あります。
棚板取り付けタイプは、板を壁に取り付ける施工なので、天井がある部分であれば大壁和室・広縁などどこにでも取り付け可能です。
- 一枚板タイプ(檜集成)
<集成材とは?>
性質の異なる部位を切り分けて接着して生成されているため、品質や強度にばらつきがなく、反り割れが少ない木材です。 - 雲幕板付ユニット
格式の高い神棚となるよう、上部にホワイトプルス・ムク材の雲幕板を付いています。
標準 or オプション & サイズ
どちらのタイプもオプション仕様となります。
- 一枚板タイプ(檜集成)
幅2.0尺 × 奥行1.2尺・・・17,000円
幅3.0尺 × 奥行1.2尺・・・19,000円
幅4.5尺 × 奥行1.2尺・・・25,000円
幅6.0尺 × 奥行1.2尺・・・29,000円 - 一枚板タイプ(檜集成)
幅3.0尺 × 奥行1.2尺・・・19,000円
幅4.5尺 × 奥行1.2尺・・・25,000円
幅6.0尺 × 奥行1.2尺・・・29,000円
本記事のまとめ
今回の記事では、" グランセゾンの和室 " について解説させていただきました!
『仏間』に関しては、種類が多いため今回掲載しておりません!

今後もグランセゾンの仕様に関して、紹介していきますのでよろしくお願いします!

-
-
グランセゾンの特徴・性能・設備をシンプルにご紹介!Part1
続きを見る
-
-
GRAND SAISON vs i-smartⅡ 徹底比較!【 外装編 】
続きを見る
これから家づくりを始める方へ
今回の記事で紹介した一条工務店のブロガーさんたちも、みなさん間取りにこだわっていることが分かります!
また、同時にとても悩みながら間取りを完成させたことでしょう。



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!


私たちを応援してくださる方へ



