
今回、新たにアイスマートで採用可能となった、
グランセゾンの設備について詳しく解説していきます!
※正式な発表があったわけではないので、この記事の内容は確定的な内容ではないことをご理解ください。
アイスマートで採用可能となった設備
- グレイスキッチン
- グレイスカップボード
- グレイスドレッサー(洗面台)
- シューズボックス(木目調)
- モクリア(床)
- システムクローゼット
- 吊り押入れ(和室)
- 書庫ユニット
※赤字で記載されている設備は、標準仕様で採用可能なようです。
※クローゼットに関しては、(収納)に関しては、標準・オプション両方の情報があるので採用したい方は、担当の営業さんに確認してみてください。
標準仕様は5月末までの期間限定のようです。
それ以降は、オプションで採用可能になる予定みたいですね。
設備紹介

グレイスキッチン
木目調のキッチンです。
『ホワイト』『サンド』『グレージュ』『ダーク』
の4色から選択することが可能です!
キッチン天板には、グラリオカウンターが標準仕様。
『ホワイト』『ベージュ』『ブラック』の3種類があります。
※オプションで「 御影石 」も採用が可能です。
ダイニング側にスライドドアのついた収納棚が搭載されています。
キッチン側のオープンキャビネットはこんな感じです!
この部分のグラビオエッジも標準で採用可能です!

-
-
グレイスキッチン解説 【 一条工務店 設備解説 】
続きを見る
グレイスカップボード
木目調のカップボードも採用可能になりました!
キッチンと同様に
『ホワイト』『サンド』『グレージュ』『ダーク』
の4色から選択可能。
収納力も抜群です!
種類:幅90cm〜270cmの全5種類です。
価格:174,000円〜449,000円です。
< 上部収納 >
< 下部収納 >
カウンターには、グラリオカウンターが標準仕様で採用可能。
※オプションで「 御影石 」も採用が可能です。
グラリオカウンターは、『ブラック』『ホワイト』『ベージュ』の3色。
カウンター後面の壁には、グラビオエッジが標準で採用できます。
グレイスドレッサー
ドレッサーも木目調ですね!
リュクスドレッサーから、形も変更されています。
収納力は十分ですね!
鏡裏の収納はこんな感じ!
下部収納は、2段になりました!
側方の収納は、「網目タイプ」から「ボックスタイプ」に変更となりました。
また、上部収納はダウンウォールになっているので、背の低い方でも使用可能に。
その他にも、細かなこだわりが沢山ですよ!
カウンターは、化粧品を置けたりするので便利ですね。
奥様には嬉しい変更なのではないでしょうか。
私が注目したのは、リュクスドレッサーで採用されていた下部の鏡が廃止されたこと!
水はねによって汚れやすいなどの意見を聞きますし、嬉しい変更点です。
鏡が廃止になったことで、水道の蛇口が壁面に設置されたため、受け皿部分が広くなりました!
シューズボックス(木目調)
シューズボックスも木目調のものが新登場となりました!
カウンターには、御影石が採用されています!
シューズボックスの種類は、約20種類あります。
全部載せることはできないので、一部をご紹介します。
回転式シューズボックス
イメージとしては、上記で紹介したシューズボックスの一部分に組み込んで採用する方法のようです。
一条工務店のパンフレットには、
収容目安:全45足( 大人用21足、子ども用24足 )と記載されています。
モクリア(床)
幅の広い木目調のフローリング『モクリア』が採用可能です!
カラーは、全4色から選択可能です。

<ホワイト>
<ライト>
<グレー>
<ダーク>
システムクローゼット
こちらも木目調のクローゼットですね。
開くとこんな感じになってます!
色は『ホワイト』「ライト』『グレー』『ダーク』の全4色。
なんと言っても、特徴は新登場した『スライドハンガー』ですね。
引き出せるタイプになったことで、デッドスペースが減りました!
もちろん『ダブルハンガータイプ』など、他の種類も沢山ありますよ。
その他にも細かな変更点がああるので確認してみてください。
ちなみに「6尺(約1.8m)」でこのサイズです。
吊り押入れ
和室の吊り押入れも採用可能になりました!!
上下に間接照明が付いたフロートタイプの押入れです。
収納力はこんな感じ!
カラーは、「ブラック」と「ヒノキ」の2色から選択することが可能です!
書庫ユニット
色は、『ホワイト』『サンド』『グレージュ』『ダーク』の全4色。
サイズごとに金額が異なります。
下の写真は、グランセゾンで採用する場合のオプション金額です。
もしかすると、アイスマートでは金額が異なるかもしれませんが参考までに!
<標準サイズ>
<大サイズ>
まとめ

アイスマートで新たに採用可能になった設備についてまとめました!
その他にも「こんな設備も採用できるようになったよ!」という方は、
『 コメント 』や『 インスタのDM 』で教えてくれたら嬉しいです!
この記事が悩んでいる方々の参考になれば幸いです。
※本記事の画像は、一条工務店のHP・パンフレットから引用しております。
本ブログのオススメ・人気記事
ジョニーからのお願い
ジョニーのインスタをフォロー!

みなさんの「コメント」や「いいね」が
ジョニーのパワーになります!
気軽にフォローしてください!
ジョニーの楽天ROOMを見に行く!

楽天ROOMでは、暮らしに関するオススメ商品を紹介しております。
気軽に覗きに来てください!
気に入ったら、ぜひフォローをお願いします!
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

