
今回の記事では、完成した間取りや採用したオプション、
そして最終的に値段はいくらになったのか発表したいと思います!
前回の記事でも公開しましたが、まずは外観と間取りから!
外観
濃茶(ココナッツ・ブラウン)
外壁タイル :石目調ボーダータイル ホワイト(TE-1)
玄関ドア :ファノーバ F-B11B(スモークナット)
ポーチタイル:ヨーロピアン(T2107)

間取り図面(平面)


延床面積 :103.38㎡ 31.26坪
施工面積 :112.21㎡ 33.94坪
間取り図面 立体


建具 :グレー・ウォールナット
階段 :ライト
キッチン :プレミアム・ホワイト
各種費用
112.21㎡ × 203,702円 = 22,875,401円
確認申請・長期優良住宅手続 及び諸費用 372,800円
住宅瑕疵担保責任保険法人検査確認書 45,000円
合計 417,800円
仮設工事 380,000円
屋外給水設備工事 226,600円
屋外排水設備工事 271,400円
屋外雨水設備工事 136,000円
特別運搬費 424,000円
合計 1,438,000円
ベタ基礎 383,800円
深基礎工事 69,500円+154,400円
ポーチ補強工事 52,300円
柱状地盤改良 729,000円
サッシ追加 22,000円
その他、追加オプション費用 1,304,400円
合計 2,715,400円
消費税 2,742,860円
建物工事費用合計(税込) 30,171,461円

上記が建物の工事にかかる費用となります!

残念ながら、そんな単純じゃありません!
その他にも、必要な費用が意外と多くあります!
その他の費用に関しては、暫定的な費用であり、変動する可能性もあるため、あくまで私たちの現時点での参考価格としてですが紹介させていただきます。
外構の工事費なので、かなり変動的です。
50万円の方もいれば300万円かける方もいると思います。。
これが一番個人差あるのではないでしょうか。
住む場所や土地の広さによって数百万円〜億越えまで様々です。
登記費用の内訳は大きく分けて2つあります。
①登記費用…国に納める登録免許税や法務局に支払う手数料
②手続きにかかる費用…司法書士や土地家屋調査士に依頼する際の報酬
②は、司法書士によって金額設定が様々。
→「固定資産税評価額」や「売買価格」によって金額を決めているケースが多いようです。

土地代金は約2400万円くらいの価格でした。
元々の水道管からの距離によってかかる費用も変動します。

私たちの場合を参考までにどうぞ。
<5,580万円借入 35年返済の場合>
●保証料 … 1,000,000円
●貸付手数料 … 33,000円
●金消契約印紙代 … 60,000円
合計:1,093,000円
●契約書印紙代 … 10,000円
●つなぎ融資利息 … 150,000円
●登記費用 … 300,000円
●設計費用 … 110,000円
最終的な合計金額 & 月々の返済額 発表!
最終的に必要費用は、、、5,580万円 となりました!!
月々の返済金額は、154,928円 です!

私たちの場合は、35年ローンで変動金利を選びました! どんな保険にするかで金利も変動します。




本記事の定期購読や、新着記事のお知らせを受け取ることができますので、ぜひ登録をお願いします!!