この記事では、我が家の後悔ポイントについて紹介していきます!
今回で、3回目を迎える『 後悔シリーズ 』
過去に紹介した後悔ポイントは、以下からどうぞ!!
今回は『 吹き抜け 』に関する後悔ポイントです!!

後悔ポイント!
我が家は、リビングに 10帖ほどの吹き抜けを採用しています。
吹き抜けを採用したことに関しては、大満足 なのですが、
1点だけ気になることがあります。
\それがコチラ! /
こちらは一条工務店のパンフレットに掲載されている
展示場の写真なのですが、、、
我が家もこの写真と同じ壁紙を吹き抜けに採用したのですが、
グレーの壁紙に『 白い見切り材 』。

吹き抜けを採用した場合、
多くのメーカーで同じように見切り材がついてしまうようですね。。。
対応策!
こちらの「後悔ポイント」をInstagramでも紹介した際に、
フォロワーの方々からいくつか対応策を教えていただきました!!
① 見切り材を外す!
「我が家は、見切り材を外しました!」という方がいらっしゃいました!!
コレなら見た目は気になりませんよね!!
しかし、時間が経つと「クロス割れ」が起きやすいという注意点があるようです。
②見切り材の色を変える!
「セゾンでは、見切り材の色で茶色も選べますよ!」と教えてくださった方がました!!
我が家が建てるグランセゾンでもできるのかは未確認ですが、
壁紙に合わせて見切り材の色を選択できるのは嬉しいですね!

どちらも一条工務店の公式な見解ではないので、
採用したい方は必ず担当の設計士さんに確認を取ってくださいね!!

他メーカーの方も、同じように対応可能かもしれないので確認してみてください!!
今回の記事は以上です!!
読んでいただきありがとうございました!!
これから家づくりを始める方へ



では、1回で満足のいく家を建てるにはどうしたらいいのか?
それは、、、
多くの間取りを比較検討すること!


タウンライフ家づくりでは、
国家基準をクリアした優良注文住宅会社 600社の中から、
その人に合った『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれるサイトです!


なんと、、、
無料なんです!

